新!辞めログ

辞めたことで見えてくるものがある。これまで仕事転職を通じての考え経験を発信。

ネガティブな感情、思考は悪影響?理由と解決策を紹介

  • 自分に自信がない
  • すぐにネガティブな思考になってしまう
  • 感情もコントロールできない時がある

ネガティブな思考に陥ってしまった経験はありますか?

なんかまた失敗しそう… どうせ次もうまくいかない

誰しもネガティブになってしまって落ちた経験はあるでしょう。

また、あなたの周りにネガティブな発言をしたりする人はいませんか?

ネガティブ思考って嫌なイメージがありますよね。

自分だけじゃなく周りにも影響を及ぼします。

プライベートでも仕事でもネガティブ思考でいると高確率で失敗します。

○本記事からわかること

  • ネガティブ思考が危険な理由
  • ネガティブ思考を改善する解決策
超ネガティブ思考だった私が過去を振り返りながら解説していきます。

ネガティブが与える悪影響

汗をかいている人(女)のイラスト

ネガティブ思考を直したい。 なんかやることすべて失敗してる気がする。

ネガティブ思考でいて良いことなんてほとんどありません。

体や心だけでなく人間関係や仕事、人生全てに影響を与えると言っても過言ではありません。

私が考える特に注意すべき悪影響は以下の通りです。

  • 自信を無くす
  • 失敗を呼び込む
  • 周りから嫌がられる
私もネガティブ思考でたくさん失敗してきました。 絶対にポジティブでいた方が良い人生になります。

自信を無くす

ネガティブ思考、ネガティブな感情は自信を無くします。

単純に成功をイメージできなくなり、失敗を恐れて負のイメージがつきまとってしまう。

どんどん不安になっていき、自信がなくなります。

自信がなくなると自分自身も疑うようになってきます。 結果として失敗する。 そして、自信の無さが確信に変わる。

かつて私も公務員試験に連敗したことがあります。

 

ネガティブな感情に囚われ、試験を受けても自信が無かった。

一次で落とされることが多くて、次受験しても受かる気がしませんでした。

ネガティブ思考→自信がない→失敗する →更にネガティブになる このループでやばかった。 私の一番の原因は当時働いていた職場がブラックで常にネガティブな感情になっていたことです。

失敗を呼び込む

ネガティブ思考は失敗を呼び込みます。

嘘だ!!!!

磁石をイメージしてください。

ポジティブでいい気分でいると良いこと、良縁が引き寄せられる。

しかし、ネガティブでいると良いことは離れていきます。

今まで経験はありませんか? 落ちている状況でいると更に悪いことが重なったこととか。

失敗を呼び込む原因はネガティブのせいで自信がなくなったり、気持ちに余裕がないからだと考えます。

失敗を呼び込む、、、 仕事でも恋愛でも言えます。 ネガティブ状態だと何故かうまく行っていた恋愛もうまくいかなくなる。
あとは、ネガティブな考えって失敗した状況をリアルにイメージできてしまいます。 うまくいくことよりも失敗のイメージの方が感情を伴って想像できてしまう。

 

 

周りから嫌がられる

あの人といるといつもマイナスなことしか言わないし、こっちも気分が暗くなる。

はい、ネガティブは周りにわかります。

  • 悪口や愚痴ばかりを言っている
  • ため息
  • 暗い

上記のような人とは一緒にいて自分まで暗くなってしまいます。

明るく楽しい人の方が一緒にいて楽しいはず。

やっぱり、ネガティブオーラを放ちまくっている人は寄ってくる人も同じオーラの人ばかり。

私も友達でネガティブオーラを放っている人がいました。 会っても暗いし、会話がつまらないし空気が違う。 そいつが嫌いとかではないですが暗くなるので会うのを控えています。

転職・就職にも影響

落ちている人のイラスト

どうせ私なんていい会社に就職できないんだ

ネガティブ思考は就職や転職にも悪影響を与えます。

マイナスなことを考えて発言してしまう→面接に落ちて仕事が決まらない→更にネガティブになる→適当に会社選びをしてやばい会社に入ってしまう。

 

日頃からネガティブな考えや発言をしていると自信がなくなります。 自信の無さって結構相手に伝わります。 履歴書や職務経歴書でアピールできないし、面接でもうまく行かないってこと普通にあります。

対策は何?

ホワイトボードを使用している人(男)のイラスト

ネガティブに考える癖を直したい。 何か良い方法はないの?

一体どうしたらネガティブ思考は直るのか?

もちろん対策はあります。

  • ネガティブを入れない
  • 発言に気をつける
  • 感謝を伝える
私は上記のようなことをやってネガティブ思考を改善してきました。 残念ながらすぐには効果はでません。 私もまだ完全にネガティブ思考を脱却したわけではありません。 時間をかけてコツコツと改善していく必要があります。

ネガティブを入れない

あ、またSNSで炎上ネタやってるは。

私たちは一日にたくさんの情報を取り入れています。

特にSNSやネットで情報を入れることが多いでしょう。

ちょっと振り返ってみてほしいのですが、取り入れている情報ってネガティブなもの多くないですか?

  • 炎上ネタ
  • 事件
  • 芸能人や有名人のゴシップ

特に上記のような情報はよく目にするし、ネットでもテレビでも取り上げられています。

なんかしらネガティブ系の情報をみると、とにかく叩かれまくってる。すごい悪口書いてありますよね。

 

自分がネガティブと感じる情報は見ないようにすることをおすすめします。

ポジティブな情報を積極的に見ると考え方も変わってきます。

炎上ネタとかって結構みちゃったりするんですよね。 どんどん追っかけて、取り込んでくと何故か自分にも悪いことが返ってきます。 不思議だけどほんとの話です。

発言に気をつける

はあ、今日も仕事めんどくさいな。

あなたが発している発言にも注意してください。

  • 疲れた
  • 眠い
  • めんどう
  • 無理
  • できない
  • だめだ

これらの発言はついつい出てしまいます。

特に疲れた、眠い、めんどうは無意識レベルで発しているかと、、
私も昔は無意識レベルでネガティブワードを発していました。 そして、呼吸をするように当然の如く、ため息をついていた。

また、自分を下げる発言も気をつけてください。

自分なんてとか自分はバカだからとかもダメです。

上記のような発言はネガティブ思考の原因になります。

誰も聞いてなくても一番は自分自身が聞いています。 ネガティブ発言を毎日していれば自然とネガティブな思考になる。 マイナスな考えや不平不満ばかり言ってしまうでしょう。
  • 最高
  • 幸せ
  • 楽しい
  • ラッキー

代わりに上記のようなポジティブな発言を心がけてください。

感謝を伝える

ネガティブ思考、感情になってしまう人は感謝を伝えるようにしてみてください。

  • やってもらって当たり前
  • できて当然

ネガティブ思考の人に多い考えだと感じます。

他人に期待してしまうから思い通りの結果にならなかったときに不平不満がでてネガティブ状態に陥ってしまいます。

そうではなく、感謝を伝えてみましょう。

  • 職場の人
  • 家族
  • 友達
  • 店員
  • 自分

感謝をすることで幸福度が上がり、ストレスが減り、周りも良い気分になります。

「すみません」ではなく「ありがとう」と言いましょう。 感謝を伝える言葉はありがとうの方が良い。 すみませんだと謝ってる感じがするし、どちらかといえばマイナスな印象がある。